【Blender】日本語化の方法、その他もろもろ…。
とりあえず、Blender(バージョン2.77a)を日本語化する方法と、私なりの各種設定を晒してみる…w
まず、Blenderの日本語化については、「File」→「UserPreferences…」を選択。
次に「System」タブを選択すると、右下のところに「International Fonts」という項目があるので、チェックを入れると…
いくつか項目が出るので、「Language:」の「Default(Default)」というボタンをクリック。
すると、言語が色々出てくるので「Japanese(日本語)」を選択。
このままでは、代わり映えがしないのでw、「Transelate:」の項目にある「Interface」ボタンをクリックすると、
はい、日本語に変わりました♪
ちなみに私は、ツールチップもONにしてる。
あと、他の項目も適当に変更してるけど、ここはスクリーンショットだけで、説明は省略w ちなみにこの設定は、MacBookでのもの。皆さんは、ご自身のパソコンに合わせた設定をして下さいまし。
ユーザー設定を色々変更して、問題なければ、ウィンドウ左下にある「ユーザー設定の保存」をクリック。これで、次回Blender起動時にも反映されている(はずw)
最後に、単位について。
単位は、デフォルトで「なし」、つまり、Blenderの俺様仕様(BlenderUnit…通な人は、1BU=1mとしてたみたい)になってるので、ウィンドウ右側にある項目から、シーン(Scene)を選ぶと、「単位」があると思うので、ここの項目を「メートル法」に変更すれば、文字通り、メートル法になる。
ちなみに、古いバージョンのBlenderだと「拡大縮小:」の数値も変更しなければいけなかったと思うけど、最新バージョン(私は2.77aを使用)であれば、「拡大縮小:」はデフォルトの「1.000000」のままでOK。
念のために、単位が変わっていることを確認。
立方体が選択されている状態で、Tabキーを押してエディットモードに切り替えて、プロパティ(もし出てなければ、マウスカーソルが3Dビュー内にある状態で、ショートカット・nキーを押す)の「辺情報:」にある「長さ」にチェックを入れると、寸法が出るよ。
あ、これ、エディットモードでしか表示されないので、悪しからず(^_^;)
あと、この寸法は、あくまでもBlender内だけのもので、他のモデリングツールなどに読み込ませた際の寸法は、必ずしも一致しないと思う。その辺は、別途、詳しい方の情報を探して頂ければ…(^_^;)
では〜(^o^)/